ブックス&トレンズ−−『なぜリベラルは敗け続けるのか』を書いた−−専修大学教授 岡田憲治氏に聞く
週刊東洋経済 第6865号 2019.6.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6865号(2019.6.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2703字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (458kb) |
| 雑誌掲載位置 | 132〜133頁目 |
ブックス&トレンズ『なぜリベラルは敗け続けるのか』を書いた専修大学教授 岡田憲治氏に聞く 特定秘密保護法成立、解釈改憲、森友・加計学園問題、自衛隊日報隠蔽……。国家よりも個人を重視し、多様性と経済的再分配をよしとする野党・リベラル陣営は連戦連敗だ。国政からPTA活動まで、行動する政治学徒が自戒から著した提言の書。──なぜ必敗なのでしょうか。 与党が圧倒的な議席数を持ってますから。与野党伯仲なら、審…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2703字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
効きすぎ注意! 必ず伝わる最強の話術−−第23回 プレゼンを成功させるには?−−今週のキーワード 原稿を用意して猛練習しよう
クラシック音楽最新事情−−第23回−−札幌で輝き続けるバーンスタインの遺志
レビュー−−『測りすぎ なぜパフォーマンス評価は失敗するのか?』『ドゥ・ゴール』『林彪事件と習近平 中国の権力闘争、その深層』『ゴリラの森、言葉の海』
今週のオススメ!−−『ストーカーとの七〇〇日戦争』
4分で4冊! 新刊新書サミング・アップ−−『実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた』『ルポ 人は科学が苦手 アメリカ「科学不信」の現場から』『フェイクウェブ』『ネトウヨとパヨク』


