人が集まる街、逃げる街−−第79回 松江市[島根県]−−山陰の中心都市に転機来るか
週刊東洋経済 第6862号 2019.6.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6862号(2019.6.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1543字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (396kb) |
| 雑誌掲載位置 | 97頁目 |
人が集まる街、逃げる街第79回 松江市[島根県]山陰の中心都市に転機来るか 島根県松江市は同県の北東端に位置し、かつ鳥取県との境目にある人口約20.6万人の県庁所在地である。市域の東側にある中海と、西側にある宍道(しんじ)湖という2つの汽水湖をつなぐ大橋川によって、南北に分断されている。全国でも珍しい形状の市である。 大橋川の北を「橋北」、南を「橋南」と呼び、両地域は西から順に「宍道湖大橋」「松江…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1543字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−【第585回】−−遅延する北方領土交渉 その方向性をどう見るか
マーケティング神話の崩壊−−no.21−−ネット視聴者の寛容と不寛容
効きすぎ注意! 必ず伝わる最強の話術−−第21回 漫才に学ぶ話術−−今週のキーワード ボケとツッコミで話題を転がす
クラシック音楽最新事情−−第21回−−音楽の街・調布を彩る 郊外音楽祭の魅力
ブックス&トレンズ−−『ボダ子』を書いた 作家 赤松利市氏に聞く


