【深層リポート 政府統計の是正は前途多難】−−芋づる式に出てくる欠陥 政府統計の是正は前途多難
週刊東洋経済 第6841号 2019.2.16
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6841号(2019.2.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2303字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1948kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
【深層リポート 政府統計の是正は前途多難】芋づる式に出てくる欠陥 政府統計の是正は前途多難正しいはずの統計が穴だらけ。政策立案の根底が崩れかねない。 厚生労働省が所管する毎月勤労統計での不正調査を機に、政府統計をめぐる不祥事が次々と明らかになっている。 総務省は1月24日、全部で56ある基幹統計のうち、数値に誤りのあった建設工事統計(国土交通省)を含む22の統計で、集計や公表などの事務が適切でなか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2303字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−中国動態−−お手本はアベノミクス? 問われる財政と金融の連携
グローバル・アイ−−NK NEWS−−防衛費分担金で割れる米韓 北朝鮮は弱みを突いてくる
【スペシャルインタビュー】−−貨幣になれなかった ビットコインの必然−−経済学者 岩井克人
ソロモンの指環と人間の本能−−第5回−−「プロスペクト理論」で読む 辺野古問題の深すぎる傷
経済学者が読み解く 現代社会のリアル−−第5回−−雇用のミスマッチはなぜ生じるのか?


