トップに直撃−−アイシン精機 社長 伊勢清貴−−Q.トヨタ系部品会社は、EV化でどう変わる?
週刊東洋経済 第6832号 2018.12.22
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6832号(2018.12.22) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1428字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (350kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70頁目 |
トップに直撃アイシン精機 社長 伊勢清貴Q.トヨタ系部品会社は、EV化でどう変わる?電動化製品を一体提案 グループ内の連携も推進 A.EV(電気自動車)が増えれば、当社の主力製品であるAT(自動変速機)の需要は減っていく。ただ、足元は中国を中心にMT(手動変速機)からの移行もあり好調だ。2020年度には1320万台(17年度比約25%増)の生産体制を目指している。 カメラはフィルムからデジタルへと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1428字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【集中連載 日立製作所 踊り場の先へ】−−第3回(最終回) 研究開発と人事を大改革 世界で戦える組織へ
【深層リポート WTO脅かす米中対立】−−ファーウェイ事件で緊迫 WTO脅かす米中対立
マネー潮流−−19年はFRBの金融政策が一変
少数異見−−支払いシステムの乱立で現場の負荷はもう限界
US Affairs−−アマゾンエフェクトの脅威 反発強める米国社会


