平成経済の証言−−その3(全5回)−−REITの立ち上げに奔走 最後の難関は東証だった
週刊東洋経済 第6831号 2018.12.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6831号(2018.12.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1060字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (326kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100頁目 |
平成経済の証言その3(全5回)REITの立ち上げに奔走 最後の難関は東証だった 日本の市場もグローバルスタンダードに則した改革が必要だ。米国で大いに刺激を受けた私は帰国後すぐに動き出した。 不動産は売り手一色で、買い手が一向につかなかった時代だ。取引額が大きい不動産を現物で売買しあうままでは流動性は高まらない。米国で普及している、不動産を証券化する仕組みを導入するべきだ、と各方面に説いて回り、20…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1060字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース深掘り−−フィンテック競争が激化−−「LINE銀行」が狙う次の金脈
ニュース深掘り−−揺らぐ世界貿易体制−−米中貿易戦争、玉虫色の休戦
ニュース深掘り−−違法労働の蔓延は必至−−改正入管法は技能実習より劣悪
ニュース深掘り−−ゆれるサウジの胸の内−−問われるOPECの存在価値
ニュース深掘り−−大量退職時代への布石−−26年ぶり勤務体系見直し 加速するJR東の改革


