フォーカス政治−−熱を帯びぬ「ポスト安倍」談義 立民・枝野氏参戦で進む色分け
週刊東洋経済 第6830号 2018.12.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6830号(2018.12.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2389字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (755kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
フォーカス政治熱を帯びぬ「ポスト安倍」談義 立民・枝野氏参戦で進む色分け 臨時国会は、補正予算が与党の想定内のスケジュールで成立。与野党攻防の焦点は、介護や建設など人手不足の分野への外国人労働者受け入れを拡大するため新しい在留資格を設ける出入国管理法改正案に移っている。当初、肝心の受け入れ人数や対象業種が示されず、やっと出てきたものも「試算」なのか「上限」なのかがなかなか定まらないなど、政府側の不…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2389字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
中国動態−−日中首脳会談後に日本に吹く追い風
グローバルアイ−−EUの財政規律は行きすぎ イタリアを大目に見るべき/−−助かるのは住民でなく投資家 プエルトリコ再建策のお粗末
知の技法 出世の作法−−【第560回】−−北方領土返還へ道筋つけた 日ロシンガポール会談・上
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第100回−−『イギリス憲政論』で知る議員の資質と議会政治
人が集まる街、逃げる街−−第54回 ユーカリが丘[千葉県佐倉市]−−郊外の限界立地でも成長持続


