トップに直撃−−ラオックス 社長 羅 怡文−−Q.免税店主体からの業態転換は順調ですか
週刊東洋経済 第6829号 2018.12.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6829号(2018.12.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1437字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (382kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70頁目 |
トップに直撃ラオックス 社長 羅 怡文Q.免税店主体からの業態転換は順調ですか改革の進捗度は7〜8割 だが事業基盤はまだ弱い A.この3年間、店舗閉鎖など苦しい構造改革を続け、将来に向けた仕込みはかなりできてきた。一時は売上高の8割を占めた免税店事業の比率は4割ほどに低下。2020年までに3割以下にしていく。一方で、婦人靴メーカーやギフト店の買収に加え、ショッピングモール、飲食店の開業など、事業の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1437字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【産業リポート 産業革新機構の実績で検証 官民ファンドは必要なのか】−−産業革新機構の実績で検証 官民ファンドは必要なのか
【産業リポート 産業革新機構の実績で検証 官民ファンドは必要なのか】−−INTERVIEW INCJ 産業革新委員長 三村明夫−−「役所の介入を減らし、再生はやらない」
マネー潮流−−想定外の原油安をどう見るか
少数異見−−旧態依然の業界慣習 今こそ保険の見直しを
US Affairs−−深刻化する米国の分断 人種差別を克服するには


