『金持ち課税 税の公正をめぐる経済史』−−『歴史は実験できるのか 自然実験が解き明かす人類史』−−『日本の国家戦略「水素エネルギー」で飛躍するビジネス』
週刊東洋経済 第6811号 2018.9.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6811号(2018.9.8) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4002字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1096kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜90頁目 |
『金持ち課税 税の公正をめぐる経済史』『歴史は実験できるのか 自然実験が解き明かす人類史』『日本の国家戦略「水素エネルギー」で飛躍するビジネス』01金持ち課税 税の公正をめぐる経済史ケネス・シーヴ、デイヴィッド・スタサヴェージ 著/立木 勝 訳過去200年の所得課税を丁寧に分析評者BNPパリバ証券経済調査本部長河野龍太郎 先進各国でポピュリズムが台頭したのは、自由貿易や移民受け入れ拡大の恩恵を享受…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4002字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
サラリーマン弾丸紀行−−第87回−−仁川(イン チョン)で築130年のトランジット宿へ
ブックス&トレンズ−−『総務部長はトランスジェンダー』を書いた−−広告代理店管理職 岡部 鈴氏に聞く
ニュース深掘り−−西友売却の行方−−資産価値を独自検証 西友の“適正価格”は?
ニュース深掘り−−積年の慣習にメス−−融解する重層下請け構造 変わるゼネコンの現場
ニュース深掘り−−苦境を打開できるか−−思惑が交錯する「原発再編論」


