人が集まる街、逃げる街−−第37回 新上五島町[長崎県南松浦郡]−−世界遺産登録地が向き合う課題
週刊東洋経済 第6806号 2018.8.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6806号(2018.8.4) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1511字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (476kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86頁目 |
人が集まる街、逃げる街第37回 新上五島町[長崎県南松浦郡]世界遺産登録地が向き合う課題 長崎県長崎市の西方約100キロメートルにある五島列島の中で、中通島、若松島とその周辺の島々を町域とするのが、同県南松浦郡の新上五島町(しんかみごとうちょう)である。 五島列島は北東部から順に中通島、若松島、奈留島、久賀島、そして列島の中で最大の島である福江島によって構成される。列島の北東部にある中通島と若松島…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1511字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第83回−−『スター・ウォーズ』に見る 米国の政体と歴史観
非常時の組織論−−File 83−−組織力の強化は緊張と弛緩の調和が不可欠
サラリーマン弾丸紀行−−第83回−−済州島の知られざる建築物ツアーへ
ブックス&トレンズ−−『ファイナンス思考』を書いた−−シニフィアン共同代表 朝倉祐介氏に聞く
『金融政策に未来はあるか』『好き嫌い 行動科学最大の謎』『数に強くなる本』『デジタル資本主義』


