ブックス&トレンズ−−『志士から英霊へ』を書いた−−東京大学大学院人文社会系研究科教授 小島 毅氏に聞く
週刊東洋経済 第6805号 2018.7.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6805号(2018.7.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2618字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (459kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
ブックス&トレンズ『志士から英霊へ』を書いた東京大学大学院人文社会系研究科教授 小島 毅氏に聞く 幕末に尊王攘夷を掲げた志士たちの実像は、為政者や時代の空気によって書き換えられている。──「志士から英霊へ」と評価が変わったわけですか。 日本の過去の人物像や歴史的事件に関して、すばらしいもの、褒めたたえるべきものだけを並べればいい、先人たちがした失敗や、ほかの国にかけた迷惑を語るのは自虐的だとの主張…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2618字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
人が集まる街、逃げる街−−第36回 伊丹市[兵庫県]−−関西の玄関口が迎える新時代
サラリーマン弾丸紀行−−第82回−−美しいビーチに隠された負の歴史
『財政破綻後 危機のシナリオ分析』『小売再生 リアル店舗はメディアになる』『熱海の奇跡』『炎上とクチコミの経済学』
ニュース深掘り−−人手不足解消の切り札?−−外国人労働者に新資格 安易な門戸拡大の危うさ
ニュース深掘り−−東日本銀行に改善命令−−現場に圧力? 地銀で次々不祥事


