歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第78回−−「歴史的」ではなかった米朝会談
週刊東洋経済 第6800号 2018.6.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6800号(2018.6.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1493字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (747kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100頁目 |
歴史の論理東アジアと日本の運命 第78回「歴史的」ではなかった米朝会談 ついに「歴史的会談」が実現した。6月12日・シンガポールでの米朝首脳会談である。 とにかく前後数日はメディアが大騒ぎ。とりわけウンザリしたのは、「歴史的」という言辞である。この表現はやめてほしい、と小欄第72回で書いたこともあったが、誰も耳を貸してくれない。 会談そのものにも、関心がもてなかった。そもそも韓国の文在寅(ムン ジ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1493字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治−−6.12米朝電撃首脳会談 垣間見えた米朝中の序列
知の技法 出世の作法−−【第538回】−−米朝の駆け引きから21世紀の外交が見える3.
非常時の組織論−−File 78−−部下への不満を愚痴るのならば本人に直接言え
人が集まる街、逃げる街−−第32回 流山市[千葉県]−−団塊世代に代わり子育て世代が流入
サラリーマン弾丸紀行−−第78回−−米朝首脳会談のホテルで夕食を


