【第1特集 連鎖する貧困】−−PART1 深刻化する子どもの貧困−−INTERVIEW 慶応義塾大学准教授 中室牧子 「意欲の格差解消へ供給サイドに投資せよ」
週刊東洋経済 第6785号 2018.4.14
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6785号(2018.4.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1644字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (248kb) |
| 雑誌掲載位置 | 33頁目 |
【第1特集 連鎖する貧困】PART1 深刻化する子どもの貧困INTERVIEW 慶応義塾大学准教授 中室牧子 「意欲の格差解消へ供給サイドに投資せよ」 政府が打ち出した幼児教育や高等教育の無償化は、教育格差の解消にどれだけの効果があるのか。著書『「学力」の経済学』などで幼児教育の重要性を指摘している中室牧子・慶応義塾大学准教授に聞いた。──幼児教育の無償化をどう評価しますか。 この政策はちょっと意…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1644字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 連鎖する貧困】−−PART1 深刻化する子どもの貧困−−探せばこんなに見つかる 給付型奨学金の活用術
【第1特集 連鎖する貧困】−−PART1 深刻化する子どもの貧困−−高卒就職という選択肢 会社規模が明暗分ける
【第1特集 連鎖する貧困】−−PART1 深刻化する子どもの貧困−−首都圏 富裕層は都心名門が好き 浮かび上がる公立小格差
【第1特集 連鎖する貧困】−−PART2 階級社会化が進む日本−−図解 階級社会ニッポンの実像
【第1特集 連鎖する貧困】−−PART2 階級社会化が進む日本−−ルポ 搾取され続ける絶望 アンダークラスの現実


