サラリーマン弾丸紀行−−第61回−−ウーバーで渋滞地獄にはまる
週刊東洋経済 第6778号 2018.2.24
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6778号(2018.2.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1413字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1338kb) |
| 雑誌掲載位置 | 84頁目 |
サラリーマン弾丸紀行第61回ウーバーで渋滞地獄にはまる 乗車拒否、乗車拒否、次もまた乗車拒否。しだいに気がめいってくる。 昨年はインドネシアのジャワ島西部にあるバンドンで年越しした。大みそかは地元のスンダ料理を味わい、ホテルの窓からは町全体を覆い尽くす花火を堪能した。 元日はバンドン会議の会場を見学しようとしたものの休館日。となると、ジャカルタに移動するのみの楽勝な日になるはずだった。 年始という…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1413字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
非常時の組織論−−File 61−−負けてよかった 戦争経験者の意外な振り返り
人が集まる街、逃げる街−−第15回 福岡市[福岡県]−−空・海・陸から人を集める求心力
ブックス&トレンズ−−『働く女子のキャリア格差』を書いた−−ワークシフト研究所所長 国保祥子氏に聞く
『なぜ戦略の落とし穴にはまるのか』『クラウゼヴィッツ語録 『戦争論』のエッセンス』『ビジュアル讀本 失敗だらけの人類史』−−『リベラルアーツの学び方 エッセンシャル版』
ニュース深掘り−−“経済圏”拡大の胸算用−−楽天、EC改革で狙う新金脈


