ニュース深掘り−−多難の国産旅客機−−MRJ、業界再編で増す不安
週刊東洋経済 第6777号 2018.2.17
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6777号(2018.2.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1146字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (379kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96頁目 |
ニュース深掘り多難の国産旅客機MRJ、業界再編で増す不安主力の火力発電機器が逆風下の三菱重工。MRJにも新たな試練。 「今は会社全体で大きな問題に取り組む『戦闘状態』にある」。2月6日の決算説明会で、三菱重工業の宮永俊一社長はこう語り、危機感を示した。 実際、2018年4〜12月期の営業利益は800億円と前年同期比では復調したが、会見では同社の先行き懸念に質問が集中した。懸念の一つが、収益柱の火力…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1146字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【緊急特集 適温経済は終わるのか】−−パウエル議長はどう動く?−−金融政策は引き締めへ 米国経済は正念場に
【緊急特集 適温経済は終わるのか】−−新興国への影響は?−−リスクマネーが流出 通貨下落の影響に留意
ニュース深掘り−−最高益でバトンタッチ−−ソニー吉田新体制の重責
ニュース深掘り−−債務超過は解消だが…−−東芝危機が浮き彫りにした教訓
ニュース深掘り−−53年ぶりの社長交代−−アイリス、同族経営へのこだわり


