【第2特集 迷走する長崎新幹線】−−決め手の新型車両を断念 迷走する長崎新幹線
週刊東洋経済 第6771号 2018.1.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6771号(2018.1.27) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3083字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1714kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜52頁目 |
【第2特集 迷走する長崎新幹線】決め手の新型車両を断念 迷走する長崎新幹線2022年度の開業を控える九州の長崎新幹線。長年の悲願だったが、計画の前提が崩れ、困惑が広がる。 「2022年長崎、発進!」──JR長崎駅で電車を降りると、期待にあふれた看板が目に飛び込んできた。22年度、佐賀県と長崎県を走る九州新幹線・西九州ルート(通称「長崎新幹線」、左ページ図)が開業する。1973年に国の整備計画に盛り…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3083字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 ビットコイン 天国と地獄】−−PART2 迫り来る大波−−仮想通貨を支える黒子役 ゼロからわかるブロックチェーン
【第1特集 ビットコイン 天国と地獄】−−PART2 迫り来る大波−−国際送金業務に新勢力 ブロックチェーンが金融にもたらす変革
【第2特集 迷走する長崎新幹線】−−バスに乗り遅れるな わが町に新幹線を
【第3特集 マイクロソフトの蘇生力】−−再び高まる成長期待 マイクロソフトの蘇生力
【第3特集 マイクロソフトの蘇生力】−−キーマンインタビュー1−−ガースナー改革と同じ“におい”を感じた 日本マイクロソフトCTO 榊原 彰


