ブックス&トレンズ−−『隠れ疲労』を書いた−−東京疲労・睡眠クリニック院長 梶本修身氏に聞く
         週刊東洋経済 第6767号 2017.12.23
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6767号(2017.12.23) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2734字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (386kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 84〜85頁目 | 
ブックス&トレンズ『隠れ疲労』を書いた東京疲労・睡眠クリニック院長 梶本修身氏に聞く 歳末前の繁忙期、ちゃんと寝たのに朝からグッタリ。そんな読者も多いだろう。しかし本当に怖いのは「隠れ疲労」だ。──まず、隠れ疲労とは。 疲れがたまっているのにそれを認識できない、疲労感なき疲労です。その先に潜む最悪のケースが過労死や突然死です。 皆さん運動とか体を使ったときの疲れは自覚しやすいけど、たとえばデスクワ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2734字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
非常時の組織論−−File 53−−通勤ラッシュに存在している暗黙のルール
サラリーマン弾丸紀行−−第53回−−4泊5日・9万円の世界一周旅行
『スティグリッツのラーニング・ソサイエティ 生産性を上昇させる社会』−−『レッド・プラトーン 14時間の死闘』『日本史の謎は地政学で解ける』
ニュース深掘り−−EVシフトが変革迫る−−パナを担ぎ出すトヨタの焦り
ニュース深掘り−−アマゾンの高い壁−−イオン、周回遅れのEC戦略
  

