平成経済の証言−−その4(全4回)−−リーダーは不在だったが国民の生活はずっと豊かに
週刊東洋経済 第6764号 2017.12.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6764号(2017.12.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1047字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (305kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100頁目 |
平成経済の証言その4(全4回)リーダーは不在だったが国民の生活はずっと豊かに 規制緩和にしても、経営のグローバル化にしても、その源流をたどると、土光敏夫さんが会長をされた1980年代の第2次臨時行政調査会(土光臨調)に行き着くと思う。実際に土光臨調に加わって改革を推進した私の実感です。 抵抗の大きな案件でも、土光敏夫という大物経営者が一肌脱げば、「彼のような男がやるなら」と周囲を巻き込んだ。土光さ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1047字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース深掘り−−コスト重視の弊害か−−不正検査に虚偽、隠蔽も 傷ついた日産ブランド
ニュース深掘り−−たばこメーカーの苦悩−−JT、加熱式たばこに潜む不安
ニュース深掘り−−原子力巡りまた不祥事−−「核のごみ」意見交換会で謝礼
ニュース深掘り−−消えるオバマレガシー−−米国で金融規制、緩和加速へ
ニュース深掘り−−株up&down−−ゼネコン、1.4兆円の使い道


