【第1特集 ゼロから分かる ビットコイン】−−PART3 仮想通貨 新潮流−−ICOは事業開発の民主化か 試される「4億円調達」
週刊東洋経済 第6758号 2017.11.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6758号(2017.11.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3060字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (450kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
【第1特集 ゼロから分かる ビットコイン】PART3 仮想通貨 新潮流ICOは事業開発の民主化か 試される「4億円調達」 資本金100万円で会社を設立して2年目、サービスも開始していない日本のベンチャー企業がICO(イニシャル・コイン・オファリング)を実施し、億単位の資金を調達したことが話題になっている。 その企業はALIS(アリス)。CEO(最高経営責任者)はリクルートキャリア出身の安昌浩氏で、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3060字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 ゼロから分かる ビットコイン】−−PART3 仮想通貨 新潮流−−これは新たな錬金術か ICOブームが日本に上陸
【第1特集 ゼロから分かる ビットコイン】−−PART3 仮想通貨 新潮流−−あなたは理解できますか? 超難解ホワイトペーパー
【第1特集 ゼロから分かる ビットコイン】−−PART3 仮想通貨 新潮流−−ヒカル騒動で注目された“個人版ICO” 「VALU」のビジネスモデル
【第1特集 ゼロから分かる ビットコイン】−−PART3 仮想通貨 新潮流−−中国当局がリスク封じ ICO全面禁止の大ナタ
【第2特集 ジリ貧に向かう信用金庫】−−ジリ貧に向かう信用金庫


