マクロウォッチ−−次期FRB議長は誰なのか ウォルシュ氏が台風の目に
週刊東洋経済 第6756号 2017.10.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6756号(2017.10.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1416字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (241kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104頁目 |
マクロウォッチ次期FRB議長は誰なのか ウォルシュ氏が台風の目に【FRB議長】中央銀行としての独立性を付与されているが、議長は大統領が指名。1期4年だが、理事としての任期は14年。【長期停滞論】ローレンス・サマーズ元財務長官が唱えた、完全雇用に見合う中立金利(潜在成長率に近い)が低下したとの説。【長期の政策金利】中立金利に目標インフレ率を加えたものが政策金利の長期の均衡水準になる 次のFRB(米国…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1416字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−「イスラム国」や中国も関与 ロヒンギャ危機の複雑方程式/−−ロシア疑惑の捜査は本気 暴かれるトランプ側近の素行
フォーカス政治−−今総選挙で政治を汚した罪深き3人の政治家
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第44回−−京都から国慶節と中国人観光客を見れば
非常時の組織論−−File 44−−管理職に不可欠な満点のあきらめと心残りの受容
サラリーマン弾丸紀行−−第44回−−トルコで1晩にディナー2連発


