中国動態−−中国で広がる「実名制」 監視社会に市民は寛容
週刊東洋経済 第6748号 2017.9.23
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6748号(2017.9.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1789字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (447kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
中国動態中国で広がる「実名制」 監視社会に市民は寛容観光地への入場やネットの書き込みで実名登録が導入される中国。監視カメラによる人物特定も容易だ。こうした監視社会に対し市民は意外なほどに寛容でいる。 中国で「実名制」が急速に広がっている。電話番号(SIMカード)や航空券、乗車券の購入などに加え、著名観光地入場にも実名登録の必要な場所が増えてきた。スマートフォンのGPS(全地球測位システム)での現在…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1789字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
政治ジャーナリスト星浩のニュース戦記−−第72回−−分裂か再生か 前原民進党の行く末
知の技法 出世の作法−−【第501回】−−19回目の日ロ首脳会談 合意内容をどう見るか
グローバル・アイ−−米国の銅像撤去問題が示す国家分断と根深い人種差別/−−北朝鮮の暴発を防ぐ「中国ファースト」の隠し玉
フォーカス政治−−行政の活力を封じる日本は米トランプ政権と一緒だ
マクロウォッチ−−「長期停滞」でバブル抑制 信用サイクルも崩れる?


