マクロウォッチ−−利上げ遅れバブル膨らむ 別の処方箋が必要だ
週刊東洋経済 第6743号 2017.8.12
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6743号(2017.8.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1351字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (332kb) |
| 雑誌掲載位置 | 118頁目 |
マクロウォッチ利上げ遅れバブル膨らむ 別の処方箋が必要だ【サブプライムローン】世界的な金融緩和の下、米国で所得が少なく返済能力の低い人に貸し付けられた住宅ローン。【ブラックマンデー】1987年10月19日(月曜日)にニューヨーク証券取引所で史上最大の株価の暴落があり、世界に連鎖した。【長期停滞論】2013年にサマーズ元米国財務長官が、世界は想像以上に深刻な需要不足で、長期停滞に入ったと主張した。 …
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1351字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−真の争点はEU離脱にあらず 岐路に立つ英国の2大政党制/−−中国の人権抑圧を黙認 西欧外交の倫理的退廃
フォーカス政治−−民進党は失敗を踏まえた政権担当能力を世に示せ
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第35回−−腐敗不正の根源を改めない中国
非常時の組織論−−File 35−−迷わず進めた前例のない組織体制作り
サラリーマン弾丸紀行−−第35回−−沖縄・釧路経由でバンコクへ


