非常時の組織論−−File 33−−無駄を覚悟で組織のために行動できるか
週刊東洋経済 第6740号 2017.7.29
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6740号(2017.7.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1381字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (380kb) |
| 雑誌掲載位置 | 107頁目 |
非常時の組織論File 33無駄を覚悟で組織のために行動できるか 1999年9月、私は硫黄島沖の輸送艦の甲板にいた。深夜で満天の星だったが、摺鉢山(すり ばち やま)のシルエットが、星空の一角を真っ黒に塗り潰していた。昨晩までの大シケがうそのようにべた凪(なぎ)となり、夜明け前には、ひんやりとして乾いた微風が洋上に土のにおいを運んでいた。 大戦での激しい戦場として知られる硫黄島の摺鉢山からは、異様…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1381字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
フォーカス政治−−野党は今こそ再編成し反自民の受け皿となれ
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第33回−−劉暁波の死去と中国の立憲主義
サラリーマン弾丸紀行−−第33回−−上海一の夜景を堪能できるバーへ
ブックス&トレンズ−−『アドラーをじっくり読む』を書いた 哲学者 岸見一郎氏に聞く
『人事と組織の経済学 実践編』『スナック研究序説 日本の夜の公共圏』−−『日本中枢の狂謀』『9(ナイン)プリンシプルズ』


