ニュース最前線03−−不祥事頻発、CEO辞任 ウーバーは再建できるか
週刊東洋経済 第6735号 2017.7.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6735号(2017.7.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1965字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (852kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20〜21頁目 |
ニュース最前線03不祥事頻発、CEO辞任 ウーバーは再建できるか辞任を迫ったのは既存株主。スタートアップ文化に一石を投じる例となりそうだ。 超有望スタートアップ企業の混乱はトップの辞任にまで発展した。 6月20日、米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズの共同創業者でCEOを務めるトラビス・カラニック氏(40)が辞任した。取締役には留任する。 ウーバーは欧米や日本など、世界80カ国でサービスを展…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1965字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ニュース最前線01−−新型たばこで3社激突 アイコス独走は続くか
ニュース最前線02−−商工中金の不正融資 温床は過度な支援制度
ニュース最前線04−−中国新興メーカーがタカタを欲した事情
ニュース最前線05−−業界団体に電撃加盟 ゼンショーの心変わり
ミスターWHOの少数異見−−加計学園報道で見落とされた構造問題


