経済を見る眼−−霞が関の親心が日本企業を潰す
週刊東洋経済 第6733号 2017.7.1
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6733号(2017.7.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1383字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (207kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼霞が関の親心が日本企業を潰す 昨今の業界再編策や企業救済策は、民間人を登用するにせよ、霞が関が経営に乗り出すに等しい。歴史を振り返ると、これは危ういといわざるをえない。 たとえば自動車産業。ヨチヨチ歩きの企業を国際競争の荒波から保護することで育成しようと、通商産業省が1960年代に奔走した。そうして立ち上がった業界が、80年代に入ると高い国際競争力を発揮したことは周知のとおりである。産…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1383字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
この人に聞く−−ミネベアミツミ 社長 貝沼由久−−統合効果が即座に発現 今後もM&Aを実行する
ニュース最前線01−−東芝再生を遠ざける 政府主導の日米韓連合
ニュース最前線02−−株主総会で提案相次ぐ 株式1円譲渡の不可解
ニュース最前線03−−豊洲移転で争点潰し “小池流”に都民の審判は
ニュース最前線04−−創業家の保身で混迷 タカタが民事再生へ


