経済を見る眼−−英国のテロと共謀罪
週刊東洋経済 第6730号 2017.6.10
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6730号(2017.6.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1385字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (206kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼英国のテロと共謀罪 5月22日に英国マンチェスターのコンサート会場で自爆テロが起き、多数の死傷者を出した。子どもや若者が多く含まれていた。無辜(むこ)の民を無差別に殺害することが目的の、許しがたい事件であった。 偶然なのだが、その同じ週に大学当局から「テロリスト育成防止策」について当局が再検討中なので意見があれば申し出るようにとのメールが届いた。テロリスト育成防止法は、2015年に制定…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1385字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
この人に聞く −−旭硝子 社長 島村琢哉−−事業構造変革はできた 愚直に“ありたい姿”を追求
ニュース最前線01−−ビットコインが急騰 仮想通貨バブルの真因
ニュース最前線02−−経営危機から反転攻勢 Jリーグの10年改革
ニュース最前線03−−店舗再編は“待ったなし” 苦悩する大手旅行会社
ニュース最前線04−−東芝とあらたが急接近 一転監査継続の理由


