ブックス&トレンズ−−『人体 5億年の記憶 −−解剖学者・三木成夫の世界』を書いた−−解剖学者、美術評論家 布施英利氏に聞く
週刊東洋経済 第6724号 2017.5.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6724号(2017.5.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2716字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (427kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
ブックス&トレンズ『人体 5億年の記憶 −−解剖学者・三木成夫の世界』を書いた解剖学者、美術評論家 布施英利氏に聞く 独自の視点で生物進化の痕跡を追い、人体の中に宇宙を見た伝説の解剖学者、三木成夫(1925〜87)。一般講演中は聴衆の笑いが絶えず、大学の講義では強烈な記憶と魅力を多くの学生に植え付けた。その一人である著者が、三木が生涯問い続けた「人間とは何か」の真髄を、亡き三木の伴走者の形を取って…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2716字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
歴史の論理−−東アジアと日本の運命 第22回−−「韓国は中国の一部」示すトランプの無知
非常時の組織論−−File 22−−必死にやる人 あきらめる人 幸・不幸の境界線
サラリーマン弾丸紀行−−第22回−−最安の航空券を求めてエジプトへ
『金利と経済 高まるリスクと残された処方箋』−−『選択しないという選択 ビッグデータで変わる「自由」のかたち』−−『ロボットからの倫理学入門』『ネガティブ・ケイパビリティ』
生涯現役の人生学−−第158回−−補聴器装着


