【第1特集 持ち家が危ない】−−東京圏こそ将来が危ない
週刊東洋経済 第6705号 2017.1.28
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6705号(2017.1.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1412字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1731kb) |
| 雑誌掲載位置 | 35頁目 |
【第1特集 持ち家が危ない】東京圏こそ将来が危ない 2020年の東京五輪を控え、東京圏ではさまざまな開発が進んでいる。交通インフラでは、新橋と臨海副都心を結ぶBRT(バス高速輸送システム、19年度完成)や山手線新駅(品川─田町間、24年ごろ)などだ。 都市再開発も1都3県で目白押し。東京では東京駅前に日本一の高さの超高層タワーが計画されているほか、渋谷駅周辺、虎ノ門エリアなどで開発が進む。神奈川で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1412字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ミスターWHOの少数異見−−トランプハネムーン終焉と重なる 仏大統領選挙が最大のリスク
【第1特集 持ち家が危ない】−−マイホームが負動産になる 持ち家が危ない
【第1特集 持ち家が危ない】−−負動産問題(1) 東京豊島区も15%超−−ワースト5 市区町村ごとの「空き家率」ランキング
【第1特集 持ち家が危ない】−−負動産問題(2) 保育園が足りない、修繕積立金が上昇−−タワマン林立の武蔵小杉 住民の大不安
【第1特集 持ち家が危ない】−−PART1 戸建ての惨状−−1960年代の開発団地の今 東京近郊でも深刻 空き家問題と高齢化 (埼玉県 毛呂山町)


