【深層リポート ホンダの限界】−−社長インタビュー 本田技研工業(ホンダ)社長 八郷 隆弘 −−あと10年は550万台 拡大よりも効率を改善
週刊東洋経済 第6704号 2017.1.21
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6704号(2017.1.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2799字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (3005kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
【深層リポート ホンダの限界】社長インタビュー 本田技研工業(ホンダ)社長 八郷 隆弘あと10年は550万台 拡大よりも効率を改善 屋台骨の北米や重点市場の中国が絶好調でも、収益性では他社に見劣りする。自動運転やAI(人工知能)と新領域への対応も求められる中、ホンダが今なすべきことは何か。社長就任から1年半がたつ八郷隆弘社長に聞いた。 ──ここ数年、世界中で積極的に進めた新工場建設が大量の余剰生産…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2799字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 トランプ相場に乗れ!】−−Part2 今年から始める米国投資−−今年最大のネガティブサプライズにも くすぶる欧州の政治リスク 反EU旋風で市場は混沌
【深層リポート ホンダの限界】−−「らしさ」と効率化の間で揺れる ホンダの限界
【緊急連載 原発 最後の選択】−−原発 最後の選択8 最終回−−地震と原発災害
【緊急連載 原発 最後の選択】−−原発 最後の選択8 最終回−−熊本地震で新たな知見? 地震動過小評価は防げるか
政治ジャーナリスト 星 浩のニュース戦記−−第39回−−自民党は本当に強いのか


