株式観測−−物色業種のトレンドが転換 景気敏感セクターが反転上昇
週刊東洋経済 第6690号 2016.10.22
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6690号(2016.10.22) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1528字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1134kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96頁目 |
株式観測物色業種のトレンドが転換 景気敏感セクターが反転上昇 日本と米国の株価は、世界中がヒヤリとした6月の英国のEU(欧州連合)離脱をめぐる国民投票(ブレグジット)直後に対し、それぞれ13%、6%高い水準にある(10月7日時点)。特に米国は史上最高値圏だ。 ただ、双方ともに夏場以降は方向感を欠く展開が続いている。主因は、米国の再利上げ時期をめぐる不透明感にあることはほぼ間違いないだろう。今回は、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1528字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
政治ジャーナリスト星 浩のニュース戦記−−第27回−−1月解散の可能性は3割かゼロか
フォーカス政治−−日ロ国交回復60年の今年 安倍首相が領土問題で“勝負”
為替観測 −−クリントン、トランプ どちらが勝ってもドル安へ
マクロウォッチ−−低迷が続く個人消費 来年以降の賃上げがカギ
投資の視点−−株価上昇率−−「小型株」急騰の背景に日銀ETF買いシフト


