経済を見る眼−− 「成長戦略」でなく「成熟戦略」を
週刊東洋経済 第6667号 2016.7.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6667号(2016.7.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1467字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (758kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼 「成長戦略」でなく「成熟戦略」を 日本企業の関心が成長戦略に向かうのは、よくわかる。しかしながら、本当に立ち向かうべきは成熟戦略のほうではないのか、という論点を以下で提示してみたい。 人口の推移から見て、国内の基幹事業に成長を期待するのは難しい。そこに利益の過半を依存する企業は新たな成長点を仕込もうと奔走するが、成長戦略が実を結ぶまでには優に10年はかかる。その10年の間の業績をどう…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1467字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
この人に聞く−−みずほフィナンシャルグループ 社長 佐藤康博−−銀・証連携し米国で躍進 大手証券の牙城を攻める
ニュース最前線01−−緊急リポート 後継者アローラが電撃退任 孫社長「変心」までの22カ月
ニュース最前線02−−ディズニーバブルに酔う ホテルラッシュの熱狂
ニュース最前線03−−2.7兆円で巨額買収 マイクロソフトのばくち
ニュース最前線04−−ブラジル五輪に不安 リオ州が非常事態宣言


