星 浩のニュース戦記−−第9回−−オバマ演説が映す日本の思考停止
週刊東洋経済 第6664号 2016.6.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6664号(2016.6.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1722字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (461kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 |
星 浩のニュース戦記第9回オバマ演説が映す日本の思考停止 オバマ米大統領の広島訪問を現地取材した。17分間の大統領スピーチには核軍縮の具体策がないという批判はある。ただ広島、長崎の被爆者への思いを示し、核のない世界を目指す強い意志を表明した点で、評価されてしかるべきだろう。今回のオバマ氏の演説が映し出したのは、冷戦後の核軍縮を含めた国際政治の中で、日本外交が思考停止の状態で独自のアピールができてい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1722字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【第1特集 伸びる会社 沈む会社】−−Part2 ガバナンス改革の功罪−−移行ブームに隠れた企業の本音
【第1特集 伸びる会社 沈む会社】−−Part2 ガバナンス改革の功罪−−横行する「つぶやき型IR」
知の技法 出世の作法−−【第441回】−−日本の企業は変わっているか5.
中国動態−−中国のGDPは大ウソ? 「誤差」を生む根本を見よ
グローバル・アイ−−欧州の大衆主義を防ぐ社会保障制度の改革案/−−高収益企業を生み出す 市場の寡占という潮流


