【第1特集 最新マネー術】−−PART2 商品選び 実践編−−株式 落ち目の銀行・保険株 高配当銘柄の明暗
         週刊東洋経済 第6655号 2016.4.23
        
        | 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6655号(2016.4.23) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全2410字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (2918kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 58〜60頁目 | 
【第1特集 最新マネー術】PART2 商品選び 実践編株式 落ち目の銀行・保険株 高配当銘柄の明暗 日銀がマイナス金利を導入して2カ月が経過した。預金や債券の利息収入を期待できない投資環境にあって、配当利回りが投資判断の材料として重みを増している。高配当株といえば銀行や商社だが、大手銀行株などはマイナス金利の悪影響が懸念される反面、資源安で業績悪化が著しい大手商社株はマイナス金利が株価上昇を下支え…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全2410字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
【第1特集 最新マネー術】−−PART1 資産運用 基礎編−−世代別対策 老後破産は分散投資で防ぐ ポートフォリオの正しい組み方
【第1特集 最新マネー術】−−PART1 資産運用 基礎編−−投資手段 初心者にオススメ! すべてお任せのロボアド
【第1特集 最新マネー術】−−PART2 商品選び 実践編−−株主還元 ROE経営に待ったなし 空前の自社株買いラッシュ
【第1特集 最新マネー術】−−PART2 商品選び 実践編−−知られざる新興銘柄135
【第1特集 最新マネー術】−−PART2 商品選び 実践編−−債券 低迷相場の行き着く先 個人国債で機会を待つ
  

