レビュー−−『なぜ日本企業は強みを捨てるのか』『「衝動」に支配される世界』『猪変』『戦略思考の広報マネジメント』
週刊東洋経済 第6591号 2015.5.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6591号(2015.5.2) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4416字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1515kb) |
| 雑誌掲載位置 | 120〜122頁目 |
レビュー『なぜ日本企業は強みを捨てるのか』『「衝動」に支配される世界』『猪変』『戦略思考の広報マネジメント』01なぜ日本企業は強みを捨てるのか 長期の競争vs.短期の競争小池和男 著さげすんではいけない 人的資本の蓄積重視評者BNPパリバ証券経済調査本部長河野龍太郎 資本市場からの強い規律が働き、日本企業は筋肉質になったとほめられる。しかし、本当に効率的になったのか。付加価値の源泉はイノベーション…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4416字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
価格を読む−−セメント−−値上げ要請を継続でも顧客の生コン側は難色
マクロウォッチ−−ESGへの取り組みが 投資判断の重要な基準に
焦点・市場−−米国経済は順調に回復も海外経済がリスク要因
ブックス&トレンズ−−『AIの衝撃 人工知能は人類の敵か』を書いた−−KDDI総研リサーチフェロー 小林雅一氏に聞く
生涯現役の人生学 −−第60回−−やるまいと思えどやはり


