この人に聞く−−トマトの種も“各国仕様” 他社にはないものを作る
週刊東洋経済 第6585号 2015.4.4
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6585号(2015.4.4) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1323字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (919kb) |
| 雑誌掲載位置 | 11頁目 |
この人に聞くトマトの種も“各国仕様” 他社にはないものを作る 種苗業界で国内トップのサカタのタネが売り上げを伸ばしている。特に好調なのが海外で、全体の売上高に占める割合は5割に迫る。裏方として農業を支えるサカタの強みとは何なのか。坂田宏社長に聞いた。 ──なぜ海外で日本の種が売れているのか。 日本の厳しい自然環境が関係している。梅雨や台風、温度差、多湿に伴う病気など、さまざまなリスクがある。こうし…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1323字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経済を見る眼 −−同情するなら対策を
核心リポート01−−株主重視を「鮮明化」 ファナック豹変の深層
核心リポート02−−マックの浮沈を握る “出戻り幹部”の手腕
核心リポート03−−好成績に沸く投信市場 米国利上げ影響を警戒
核心リポート04−−LINE、新社長登板 カギを握る2つの関門


