【特集 新聞・テレビ動乱】−−PART2 テレビ編−−ようやく公表 録画再生率は毒か薬か
週刊東洋経済 第6556号 2014.10.11
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6556号(2014.10.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1212字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2088kb) |
| 雑誌掲載位置 | 59頁目 |
【特集 新聞・テレビ動乱】PART2 テレビ編ようやく公表 録画再生率は毒か薬か テレビ局の救世主となるのか──。ビデオリサーチは来年1月から録画番組の再生視聴データ(録画再生率)の提供を始める。 現行の視聴率はリアルタイムで番組を見た人のデータを取っているが、総世帯視聴率(HUT)は右肩下がり。インターネットなどの普及による“テレビ離れ”が指摘される一方、業界内には「現在のテレビ番組の視聴実態を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1212字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 新聞・テレビ動乱】−−PART2 テレビ編 視聴率低下が止まらない−−凋落するフジテレビ 1000人異動の賭け
【特集 新聞・テレビ動乱】−−PART2 テレビ編 広告費の伸びは頭打ち−−収益拡大急ぐ民放の急所
【特集 新聞・テレビ動乱】−−失言から8カ月 NHK会長の今−−NHK会長 籾井勝人 こんなにたたかれる世界とは知らなかった
【特集 新聞・テレビ動乱】−−米国メディア新世紀−−SNSで激変 決め手は拡散力
【特集 新聞・テレビ動乱】−−デジタルニュースの世界比較−−世界で動画ニュース時代が来る


