【特集 ビジネスマンのための歴史問題】−−中日の歴史にどう向き合うか−−国家の歴史の呪縛を解こう
週刊東洋経済 第6550号 2014.9.27
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6550号(2014.9.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2808字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1137kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64〜65頁目 |
【特集 ビジネスマンのための歴史問題】中日の歴史にどう向き合うか国家の歴史の呪縛を解こう 中国・南開大学准教授 熊培雲 話の枕に、まず二つの小さな出来事を紹介したい。 数カ月前、成田空港の税関で一人の中国系カナダ人に出会った。屈強そうな青年は私が中国人だと知ると、日本に対する心配を口にした。 「荷物をひったくられたりしないですよね……東京の街で、中国系だとわかったら殴られるでしょうか?」 それほど…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2808字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 ビジネスマンのための歴史問題】−−誌上講義 いまや「崩壊の時代」は目前−−戦前80年の教訓を見据えよ
【特集 ビジネスマンのための歴史問題】−−INTERVIEW 文化学園大学助教 白井 聡−−敗北を認めないから負け続ける 永続敗戦国家 日本の孤立
【特集 ビジネスマンのための歴史問題】−−プラグマティズムから植民地放棄を主張−−石橋湛山のアジア認識に学ぶ
【第2特集 経営戦略の罠】−−そこに利益はあるのか? 経営戦略の罠
【第2特集 経営戦略の罠】−−神戸大学大学院経営学研究科 教授 三品和広が語る−−日本企業はいまだに戦略不全だ。


