【特集 21世紀の資本論】−−PART1 ピケティを読む もっと理解するための視点2−−グローバル資本主義の中で中間層は解体されてしまう
週刊東洋経済 第6540号 2014.7.26
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6540号(2014.7.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2977字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (478kb) |
| 雑誌掲載位置 | 42〜43頁目 |
【特集 21世紀の資本論】PART1 ピケティを読む もっと理解するための視点2グローバル資本主義の中で中間層は解体されてしまう 日本大学国際関係学部教授 水野和夫 1990年代半ば以降、IT革命と国際資本の自由かつ完全な移動性が実現し、ヒト・モノ・カネが容易に国境を越えるようになって、20年が経った。この間世界を席巻したのがグローバル資本主義だ。 グローバル資本主義は確かにBRICsに象徴される…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2977字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
【特集 21世紀の資本論】−−PART1 ピケティを読む−−5分で読んだ気になる! 『21世紀の資本論』3つのポイント
【特集 21世紀の資本論】−−PART1 ピケティを読む もっと理解するための視点1−−成長理論で読み解く 富める者がますます富む構造
【特集 21世紀の資本論】−−PART1 ピケティを読む−−米国はなぜピケティに熱狂するのか
【特集 21世紀の資本論】−−PART2 日本の中間層は大丈夫か−−足元に広がる貧困の芽
【特集 21世紀の資本論】−−PART2 日本の中間層は大丈夫か−−貧困はそこにある あっけない転落


