レビュー−−『リスクとの闘い』『人は時代といかに向き合うか』−−『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている』『改革派首長はなにを改革したのか』
週刊東洋経済 第6538号 2014.7.19
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6538号(2014.7.19) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4397字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1141kb) |
| 雑誌掲載位置 | 126〜128頁目 |
レビュー『リスクとの闘い』『人は時代といかに向き合うか』『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている』『改革派首長はなにを改革したのか』01リスクとの闘い 日銀政策委員会の10年を振り返る須田美矢子 著「タカ派」審議委員の漸進主義的な政策判断評者 BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎 本書は、日本銀行審議委員を2期10年務めた須田美矢子氏の回顧録だ。在任中、ITバブル崩壊、リーマンショックなどの危…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4397字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
価格を読む−−扇風機−−DCモーター型が席巻 高級品の値頃感も高まる
マクロウォッチ−−株価最高値に沸く米国経済 だが雇用は質の面で改善鈍い
ブックス&トレンズ−−『中国の大問題』を書いた−−前中国駐箚特命全権大使、前伊藤忠商事会長 丹羽宇一郎氏に聞く
文化系サラリーマン諸君!−−第10回−−「学生気分」と仕事の原点
生涯現役の人生学−−第21回−−夏の年賀状


