【特集 本業消失】−−Part1 勝ち残る経営−−本業「消失」から「創出」へ 富士フイルム苦闘の記録
週刊東洋経済 第6521号 2014.4.19
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6521号(2014.4.19) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4753字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1522kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜37頁目 |
【特集 本業消失】Part1 勝ち残る経営本業「消失」から「創出」へ 富士フイルム苦闘の記録ドル箱の写真フィルムが存亡の危機に。その時、幹部と社員は何を考えどう動いたのか。 2003年9月。古森重隆・富士写真フイルム社長(肩書きは当時、以下同)は、台湾に飛んでいた。目的は液晶パネルメーカーの訪問だ。 同行したのは液晶偏光板保護フィルムであるTAC(タック)フィルムの新任営業課長、浜直樹。夜、顧客と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4753字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ミスターWHOの少数意見−−バラマキ策が政権の命取りに タイのコメ農家が怒り心頭
【特集 本業消失】−−その時経営者は何を決断したのか−−生き残りたいなら過去を捨てろ!
【特集 本業消失】−−Part1 勝ち残る経営−−勝ち残りの法則
【特集 本業消失】−−Part1 勝ち残る経営−−富士フイルム古森会長が激白! 勝ちにこだわって生き延びた
【特集 本業消失】−−Part1 勝ち残る経営 社長INTERVIEW−−富士フイルムホールディングス 社長・COO 中嶋成博 改革の継続が必要だ


