ブックス&トレンズ−−『農業問題』を書いた−−東京大学大学院農学生命科学研究科教授 本間正義氏に聞く
週刊東洋経済 第6510号 2014.2.15
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6510号(2014.2.15) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2750字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (415kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100〜101頁目 |
ブックス&トレンズ『農業問題』を書いた東京大学大学院農学生命科学研究科教授 本間正義氏に聞く 20年後の日本の農業を考えて、今、何をやるか。環太平洋経済連携協定(TPP)への参加は、農業政策における「慣性の法則」を抜け出す絶好機と説く。 ──農業政策に「慣性の法則」があるのですか。 最近で端的なのは、コメの減反政策の見直しが決まったという話に見ることができる。実際は減反政策、つまり生産調整をやめる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2750字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
隔週連載 成毛眞の技術探検−−第7回 小松川第二ポンプ所の“空気のハコ”−−膨大な地下水に打ち勝つコンクリート製の作業室
新連載 日本人の価値観−−世界と比べてみると 第1回−−日本で愛国者が増加 これは危険な兆候なのか
レビュー−−『イエレンのFRB』『ペトロダラー戦争』『その日本語、ヨロシイですか?』−−『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』
気になる一冊 単行『人生はニャンとかなる!』−−今週のエンタメ 映画『スノーピアサー』
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−第92回−−元気な腸で免疫力アップ 心の健康とも密接な関係


