ブックス&トレンズ−−『辞書に載る言葉はどこから探してくるのか?』を書いた−−辞書編纂者 飯間浩明氏に聞く
週刊東洋経済 第6509号 2014.2.8
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6509号(2014.2.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2736字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (444kb) |
| 雑誌掲載位置 | 102〜103頁目 |
ブックス&トレンズ『辞書に載る言葉はどこから探してくるのか?』を書いた辞書編纂者 飯間浩明氏に聞く 国語辞典のためのワードハンティングを「生業」にしている著者は、カメラを片手に「街角言葉探検」に繰り出す。生きのいい新語の採集現場を「実況中継」した。 ──つねに変化していく日本語の最先端を伝えています。 「街の中の言葉」を調べようと出掛けている。この本に収録したのは、それぞれ特徴ある秋葉原、戸越銀座…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2736字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
グローバル・アイ−−金融危機を防ぐのはなぜ難しいのか
FOCUS政治−−政権揺さぶる課題は山積−−都知事選後も尾を引く小泉ファクターの破壊力
レビュー−−『15歳からの労働組合入門』『経済覇権のゆくえ』−−『吾輩はユーモアである』『3Dプリンターがわかる本』
気になる一冊 コミック『亜人』−−今週のエンタメ 映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−見た目が若々しければ健康寿命も長くなる


