ブックス&トレンズ−−『世界史の叡智(えいち)』を書いた−−東京大学名誉教授 本村凌二氏に聞く
週刊東洋経済 第6477号 2013.8.3
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6477号(2013.8.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2749字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (435kb) |
| 雑誌掲載位置 | 116〜117頁目 |
ブックス&トレンズ『世界史の叡智(えいち)』を書いた東京大学名誉教授 本村凌二氏に聞く 古代ローマでは「父祖の遺風」が重んじられたという。このローマ人に倣い、古代史家が古今東西の事例を渉猟し、現代の日本人が知っておきたい51人の生涯と事績を紹介している。 ──表立って際立つ人よりも、むしろ歴史を陰で支えるような人物に目が向いています。 たとえば先見を示した人道主義者ラス・カサスや、フィリピン独立の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2749字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
FOCUS政治−−自民圧勝後の政局どうなる−−1強体制を揺さぶる消費増税と五輪招致
学問の現場から 2013−−歴史になる一歩手前−−あの戦争から遠く離れて 歴史を文学にする二つの方法
レビュー−−『国家はなぜ衰退するのか』『日本財政が破綻するとき』−−『楕円の江戸文化』『世界の技術を支配するベル研究所の興亡』
気になる一冊 文庫本『ガミガミ女とスーダラ男』−−今週のエンタメ 映画『終戦のエンペラー』
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−第66回−−日本にまで被害が拡大 中国環境汚染の人体影響


