アジア特報−−台湾に必要な1本の矢 馬英九総統の指導力
週刊東洋経済 第6472号 2013.7.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6472号(2013.7.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2366字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (693kb) |
| 雑誌掲載位置 | 120〜121頁目 |
アジア特報台湾に必要な1本の矢 馬英九総統の指導力 台湾積体電路(TSMC)の張忠謀会長は、2013年の同社株主総会で、台湾人なら誰もが抱える心の声を代弁した。「台湾に日本の安倍晋三首相の3本の矢がなければ、転機はもたらされない」。 日本は1990年代から日本円の急上昇で昏睡状態に陥った。ようやく安倍首相が登場して改革を進めている。1人の指導者が、20年間昏睡状態にあった日本に新しい希望をもたらし…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2366字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第33回−−緩和終了後の世界は どんなものになるか
中国動態−−上海に豪華モールが林立 没落する旧来型百貨店
世界の視点−−景気後退からの脱却にインフレは不可欠だ
FOCUS政治−−自民完勝は確実 参院選後の政局は−−野党再編のシナリオ阻む 議員草食化の深刻度
学問の現場から 2013−−インセンティブの作法−−3点シュートの罠に学べ マクロを動かす「ミクロ」


