ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第25回−−金融緩和は効かない 財政拡大なら効く
週刊東洋経済 第6461号 2013.5.18
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6461号(2013.5.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2978字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (548kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜99頁目 |
ストックで読み解く世界経済慢性デフレと新型バブル 第25回金融緩和は効かない 財政拡大なら効く 早稲田大学 ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 黒田東彦(はるひこ)日本銀行総裁は、新しい金融緩和策に関する記者会見で、「年間国債発行額の7割も日銀が買うのは、池の中の鯨ではないか」との質問に対して、「フローでは大きなシェアだが、国債ストックに対してはたいしたものではない」といった主旨の回答をした。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2978字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−【第293回】−−日ロ首脳会談で出た北方領土の2等分方式
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾 第51回−−「食」から考える健康長寿と未病対応
中国動態−−顔が見えない巨大企業 華為技術は変われるか
アジア特報 中国経済周刊−−世界最大のモバイルアプリ「微信」が変える移動通信
FOCUS政治−−存亡の危機に直面する民主党−−足元の支持基盤強め リベラルも取り込め


