中国動態−−税金取り放題の政府に納税者から異議申し立て
週刊東洋経済 第6455号 2013.4.13
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6455号(2013.4.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1982字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (514kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90〜91頁目 |
中国動態税金取り放題の政府に納税者から異議申し立て ジャーナリスト 陳言中国では徴税に法律の裏付けは必要なく、政府が条例で新税を作ることができる。そうやって集められた税収は全体の7割に及ぶという。「ゴム印機関」と揶揄される全人代からも、現状に疑問を呈する動きが出始めた。 毎年3月の2週間ほどを使って北京で開かれる全国人民代表大会(全人代)は「中国の国会に相当する」と説明されることが多い。だが、全人…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1982字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾 第47回−−容器の工夫に見る 6次産業化論の考察(3)
ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第21回−−電機産業の利益は激減 円安では挽回できない
アジア特報 今周刊−−サムスンの台湾潰し 新標的はTSMCと鴻海
世界の視点−−増税と政府支出増こそ債務比率低下に効く
FOCUS政治−−安倍政権 発足100日−−経済優先の安全運転 外交では対中包囲網


