夜明けの自宅警備日誌−−19−−電子書籍はリアルの合わせ鏡である(現状は)
週刊東洋経済 第6453号 2013.3.30
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6453号(2013.3.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1606字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (418kb) |
| 雑誌掲載位置 | 160頁目 |
夜明けの自宅警備日誌19電子書籍はリアルの合わせ鏡である(現状は) 作家 堀田純司 私は『AiR(エア)』という電子書籍に参加しています。これは、各分野第一線(私のような二流もいますが)の書き手が集まり、出版社を介さずに刊行するというプロジェクト。デジタルであるがゆえの可能性を実践したいと考え、2010年以来、刊行を続けています。 電子書籍業界では昨年11月にAmazonキンドルストアがスタートし…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1606字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ブックス&トレンズ−−『建築家、走る』を書いた−−建築家、東京大学教授 隈 研吾氏に聞く
レビュー−−『デフレーション』『経済大陸アフリカ』−−『ヤバい経営学』『本当のブランド理念について語ろう』
気になる一冊 文庫本『特等添乗員αの難事件3』−−今週のエンタメ 映画『シュガー・ラッシュ』
Dr.シラサワの超「抗加齢(アンチエイジング)学」−−第49回−−高齢期抗加齢の新常識 日光浴とビタミンDの摂取
新世代リーダー50人 第20回−−菊川穣 一般社団法人エル・システマジャパン代表理事−−無償の音楽教育を通じ被災地の子どもに力を


