経済を見る眼−−デフレ均衡を抜け出す三つの方策
週刊東洋経済 第6450号 2013.3.9
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6450号(2013.3.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1498字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (172kb) |
| 雑誌掲載位置 | 9頁目 |
経済を見る眼デフレ均衡を抜け出す三つの方策 BNPパリバ証券経済調査本部長 河野龍太郎 巨額の公的債務を抱え、同時に潜在成長率が低い日本では、「インフレ、円安、高い長期金利」となっても不思議ではない。最近でこそ過度な円高は修正されたが、長らく「デフレ、円高、低い長期金利」が続いてきた。物価・金融面で、巨額の公的債務とアンバランスな状況が続いているのはなぜか。デフレ均衡に日本経済が陥っているから、と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1498字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
NEWS&REPORT 01−−岐路に立つ日本銀行 黒田新総裁の腹づもり
NEWS&REPORT 02−−アベノミクスで活況 動き出した高額消費
NEWS&REPORT 03−−ソニー復活の試金石 PS4は採算重視へ
NEWS&REPORT 04−−劣勢が続くスズキ 女性目線で挽回狙う
NEWS&REPORT 05−−ならぬものはならぬ? TPPに揺れる自民党


