ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第15回−−GDPマイナス成長に見る実体経済の厳しさ
週刊東洋経済 第6449号 2013.3.2
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6449号(2013.3.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3000字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (544kb) |
| 雑誌掲載位置 | 112〜113頁目 |
ストックで読み解く世界経済慢性デフレと新型バブル 第15回GDPマイナス成長に見る実体経済の厳しさ 早稲田大学 ファイナンス総合研究所顧問 野口悠紀雄 2012年10〜12月の実質GDP(国内総生産)の対前期比成長率(季節調整系列)は、マイナス0・1%となった。年率換算では、マイナス0・4%だ。7〜9月期の対前期比成長率マイナス1・0%に比べて絶対値は減少したものの、4〜6月期以降のマイナス成長が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3000字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
知の技法 出世の作法−−【第283回】−−歴史的基本事項を正しく押さえておく
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第41回
中国動態−−看板政策「農村都市化」で力量問われる習近平政権
アジア特報−−実刑判決受けたSK会長 不正断罪の先例となるか
世界の視点−−欧州連合における英国の「存在意義」


