学問の現場から 2013−−インセンティブの作法−−「不確実性」を買う? 新春「福袋」のカラクリ
週刊東洋経済 第6439号 2013.1.19
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6439号(2013.1.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2906字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1526kb) |
| 雑誌掲載位置 | 104〜105頁目 |
学問の現場から 2013インセンティブの作法「不確実性」を買う? 新春「福袋」のカラクリ 経済学者 安田洋祐 いまや新年の風物詩となった福袋。実は国際的には非常に珍しいもののようだ。著者の勤める大学には多くの留学生や外国人同僚が在籍しているが、彼らに尋ねてみても、自分の国にそういった商品がある、という反応はなかった。私自身も海外で福袋を見掛けたことは一度もない。日本人にとって当たり前の福袋だが、か…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2906字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
世界の視点−−政府歳出の削減には 公共サービス効率化を
FOCUS政治−−「政治主導」去り 霞が関は高揚−−異例人事を連発する「安麻内閣」の真意
ブックス&トレンズ−−『がん保険のカラクリ』を書いた−−ライフネット生命保険副社長 岩瀬大輔氏に聞く
レビュー−−『Repeatability(リピータビリティ)』『政友会と民政党』−−『瓦礫の下から唄が聴こえる』『2020年の日本』
気になる一冊 単行本『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上』−−今週のエンタメ 映画『東京家族』


