中国動態−−リーダーが代わっても「心の溝」は埋まらない
週刊東洋経済 第6439号 2013.1.19
| 掲載誌 | 週刊東洋経済 第6439号(2013.1.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2061字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (623kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 |
中国動態リーダーが代わっても「心の溝」は埋まらない 同志社大学教授 厳善平日中ともトップが交代し、新体制が動き出した。こじれた関係の修復も始まりそうだ。しかし、両国の国民が共に相手国に強い不信感を抱いている現状では、本当の関係改善は望めない。「心の溝」を埋める努力が必要だ。 昨年末、第2次安倍晋三内閣が誕生した。それを境に、安倍首相は総選挙中に見せた対中強硬姿勢を軟化させ、関係修復の糸口を探り始め…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2061字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
戦略思考の鍛え方−−新ビジネス発想塾−−第35回
ストックで読み解く世界経済−−慢性デフレと新型バブル 第9回−−デフレ脱却期待による円安は輸出を増やさず
アジア特報−−規制・独占の韓国ビール 第3のメーカーは育つか
世界の視点−−政府歳出の削減には 公共サービス効率化を
FOCUS政治−−「政治主導」去り 霞が関は高揚−−異例人事を連発する「安麻内閣」の真意


